2018-01-01から1年間の記事一覧

20181206:業界を越えた繋がりからの学び

・成長している人は、成長を手段としている人と成長そのものを楽しいと思っている人に2極化される ・プロセスそのものを楽しんでる人は、日々成長のPDCAを回している ・出来る人は相手の論点を先に行き、答えを適切なタイミングで出していく(これがシナリオ…

20181129:コンサルタントとしてのあり方

≪コンサルタントとしての聞き方≫ ・コンサルタントには、共感的傾聴と客観的洞察の2つの聞き方が必要となる。 ・まずは共感的傾聴によりお客さんとの関係性を築く。 ・そこから敢えてお客さんと距離を取り、その人が「見失っている」本質を助言してあげる。 …

20181127:頭をリセットする大切さ

・仕事だけなら頭を使ったいたら、頭が腐ってしまう。 ・仕事のことを忘れられるくらい夢中になれることに頭を使うことで、頭が掃除される ・それにより結果的に、活き活きした感情になれる。 ・ポイントは日常にいかに仕事以外を組み込めるか。

20181121:恩

・言葉の意味によって解釈が異なる ・シンプルにするには言葉を選ぶ ・論点には場を仕切る力がある ・自信がないのは考え切れてない証 ・答えが無いから仕事をする お客さんに育てられるとはこういうことか。

20181113:価値観の再定義

ご無沙汰の更新になります。 最近何か心がワクワクするような感じを忘れかけている気がする。 なぜか? それは自分がワクワクすることは何か向き合えてないから、また向き合えたとしても他の業務に忙殺(まさに心をなくして、殺される)されてしまい、どうし…

20181108:自考習慣と人間関係

◆自考すると何がいいのか? ・自分で考えて実行することで責任感を持てる。 ・責任感を持つとやり切る為の方法を模索する。 ・方法を模索すると、人に聞く必要が出てくる。 ・人に聞く必要が出ると相手の感情や論理性を考えられるようになる。 ・感情や論理…

20181106:良くないことから抜けられない

よくないことが起きると、良いことも良く見えなくなってくる。 言葉にならないほど落ち込むことが起こる。 そしてまた自分が嫌いになる。 苦し過ぎる。 でもまた明日も生きなきゃいけない。 なんて弱い人間だ。

20181030:納得性と共感性

今日は以前、受講者だった人事の方と情報交換があった。 そこでの学びを下記に。 ・相手が納得している合図(そうなんですよ、まさにという言葉)は、知識の説明からは生まれない。 →相手の話を自分ごとに置き換えて、「それって〇〇ですよね。〜なこともあ…

20181029:プロのスタンス

今日はKさんのフォローセッション そこでの気づきをいくつか。 ・当たり前のことを忘れないようにして、行動し続けることがプロの大事なスタンス。 →基本的なことができない人に更に大きなチャンスは怖くて任せられない。 ・一人のことを深く見れない人が全…

20181026:営業テクニック(p.s.憧れ)

今日はHさんとのアポ。 下記にHさんのテクニックを記載。 ①会社紹介をbeliefで行う →相手が気になってるテーマがあればそれに合った内容を持っていく(事例紹介と実績紹介の場になる) ②テーマを聞いた後に、howではなくwhatで打ち返す →上位概念で打ち返す…

20181025:思考とは

※下記メモまで ①何を明らかにするのか?(論点思考) ②明らかにすることに対して、どう分けるのか?(論理思考) ③分けた中で何が最もらしいのか?(エッセンシャル思考) ④確からしいことだとした場合、何が起こるのか?(仮説思考) ⑤起こったことが時間軸…

20181022:受講者との関係性

今日はあるお客様のALの最終セッション。 そこで受講者の1人から嬉しい言葉を頂いた。 「関さんいると、プレゼン頑張れるんですよね」 という言葉だ。 特別何かしたわけではなく、今日の調子を聞いてたり、プレゼンで気付いたポジティブフィードバックしてい…

20181019:自己免疫システム

今日は「自分の行動」について扱った社内勉強会にて学んだことについて。 普段、我々は何かに付けて行動目標を設定するする。 しかし、大抵の場合それは絵に描いた餅に終わってしまう。 なぜか? それは人間には、その行動目標を阻害する要因が必ずと言って…

20181018:キャリアを切り拓く

今日はいつものTさん(もう10回以上は違う案件で一緒にやってるけど、毎回学びがある) 今回はお金の稼ぎ方について。 開始時は低かった受講者のモチベーションがここの部分から高まっていった。 基本的な考え方は、 ①単価×時間 ②影響力(ファン)×人数 の2…

20181017:仕事をワクワクして楽しむ

今日はお世話になってるお客さんのところへ。 そもそも僕のこともベンダーではなく、人として見てくれる。 その時点で凄く僕にとっては新鮮で嬉しかった。 その方からこんな言葉を頂いた。 ・「お客さんでも関係者でも自分が受けてきたことを恩送りしたい。…

20181016:マネジメントの本質とは?

今日も連続で研修であった。講師はTKさん。 最も本質的なマネジメントとは、SL理論に基づく、「教える」「励ます」「任せる」「正す」の4つではないかと思う。 直接話す内容には変化はあるものの、この4つを部下の状態に合わせて実践していくことが本質であ…

20181015:成果に繋がるシステムコーチング

某日用品メーカーでの6ヶ月のグループコーチング。 結果的に組織風土の改善には成果はあった。 具体的には、 1、個別最適になってたグループの目標や目的を共有知化 2、個人レベルでの目的と目標の言語化と共有知化&実践行動化 3、目標を追う会議の進め方の…

20181011:「対象層によるALのテーマ設定の違いについて」

本日は東北地方の案件のアテンドだった。 所感としては、悶々とした感じがする。 理由はテーマ設定の前提が、今まで経験してきた案件とは異なるからだ。 1:対象層によるテーマ設定の違い 1-1:私が今まで担当してきたのは管理職手前層の次世代リーダーが多か…

20181010:「Outcome指向の人材育成.etc」

本日はパートナーコンサルの方の勉強会という名の人材育成者としてのマインド醸成セッションがあった。 その中で特に印象に残ったことを記していく。 --------------- 1:input

20181009:「何の為のアポで、何を聞くのか?」

今日は支社長のW氏から教えてもらった内容を記ます。 我が社でのアポの目的は、 「ヒアリングし、企画し、受注する」 というシンプルな流れである。 肝はいかに企画に辿り着けるかであると考える。企画に行けたら受注までの確度は格段に高くなる。 今までの…

20181005:「一般職のキャリアを考える」

20181005:「一般職のキャリアを考える」 現在、多くの企業は研修施策の中にキャリア施策を取り入れている。 今日は主に一般職のキャリアについて考えてみる。 ------------------------------------------------------------------------------------------…

20181004:「ナナメの関係性をALに取り入れる効果とは?」

20181004:「ナナメの関係性をALに取り入れる効果とは?」 本日は本ブログの開設日。 今まで日記など続いたことがなかった僕がどれくらい続けられるか不安だが、 今必要なものと直観的に感じたことは事実なので、ひとまずやってみようと思う。 -------------…